Global Warmingとか

こちら(Not a new England: http://d.hatena.ne.jp/hinakiuk/20050702/p1)に温暖化問題についての話が載ってます.おもしろかったす.京都議定書については,アメリカの身勝手さに実際イヤになるところはある.まぁ,トラバ先にもあるように,アメリカでは一般レベルでの認識が甘いようなので,議定書批准による経済の影響に関して,国内の反発を抑えるのが大変だ,というもあるのかも.まぁ,NewYorkが沈むまで勝手にすればいいんじゃないかと思ったりするけど,日本も沈んじゃう.
ちなみに,こちらでもKyoto Protocolとして,割と知ってる人がいる.というか,結構居た.ひょっとしたら日本よりも知ってる人多いのか?


なんか地球温暖化というと,島が沈む,というイメージばっかあったんだけれども,そればっかりじゃないらしい.というか,考えてみればそりゃそうだ.英語学校でちょっと前のThe Guardianの記事を読んでこれが面白かったんだけれども(タイトルは"Global warming may freeze out British Isles"),温暖化がすすむと連合王国(イギリス・英国)周辺は相当に気温が下がってしまうそう.記事によれば,北大西洋に面する各地(もちろんアメリカも含む)の気温は(平均か,最大かは不明ながら)10度程度落ち込み,連合王国大西洋側では5度ほど気温が下がるとか.原因は海流の変化.中学校の時とかに学校でも習ったように,カリブ海の方からやってくる北大西洋海流のお陰で,緯度が高い割にわりと温暖な気候なんだけれども,温暖化が進むことによって,その海流がこちらに来なくなってしまうらしい.あと,そういった気候変化だけでなく,大気中の二酸化炭素量が増え過ぎると海の酸化も進むとか.それによる海洋生物の死滅はかなり深刻とのこと.記事では,タラとかもいなくなるので,Fish&ChipsをJellyfish&Chipsにしないといけなくなる,とジョークをぶってるんだけど,まぁ,こりゃ笑い事じゃないね.


暖かな地域が極寒になるとか,酸の海とか,なんかほとんどSFの話みたいでおかしいけど,ほんとにそうなっちゃうかもしれない.しっかり認識せねば,と思うのです.



えー,ここから全く違う話.トラバ先にこんな文が!

「お前は俺がいなくても大丈夫」...とかよく言われます

うーむ.以前,ふと書いた事に通じるものがある.そーいう話やっぱあんのかなぁ.
あまりに個人的過ぎる考えなんでいろいろ書くのはやめとくとして,なんちゅーかこう,世の男性は(男の自分が言うのも変だけど)そうもボランティア精神旺盛というか,マゾヒスティックなんだろか,と思ったりするのです.うーん.まぁいいか.